学校ブログ
いろいろなフルーツが登場
1年生のたし算「3+9」の学習です。
これまでは、後ろの数を分けて10のまとまりをつくっていましたが、今回は前の数(3)を1と2に分けて、10のまとまりをつくってもよいということを学習しました。10のまとまりが大切だということですね。
授業では、子供たちが自分や友達の考えをしっかりと話している様子が印象的でした。また、先生の説明の中に、「さくらんぼ」や「バナナ」などのフルーツが登場しており、工夫しながら考え方を伝えていました。
ちなみに、僕はスイカと梨と桃が好きです。(スイカをフルーツとした場合)
布を固めて・・・
4年生の図工「どろどろカッチン」では、布を液体粘土で固めて、その形から表したいことを発想し、作品を作り出しました。
偶然できた形から、豊かな発想をしている作品も多く、展示している廊下が華やかになりました。
運動会に向けて
運動会に向けて全体練習を行いました。
全校児童が一斉に集まることが少ない状況なので、全員が整列したり、一緒に行動したりする経験は貴重なものになっています。
このようなことも学びの一つなので、今後も機会を設定して行っていきたいと考えています。
体育委員のみなさんも活躍しています。
中東っ子体操
順調、順調♪
運動会が近づいてきました。表現運動の練習も順調に進んでいます。
体調管理や洗濯等、ご家庭におかれましても、たくさんご協力いただき、ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
校庭に出て、場所の確認!きれいな円になれているかな?
動きや音がそろって、かっこいいです!
迫力のある演技を楽しみにしています!
いつもありがとうございます!
ご紹介が遅くなりました。(写真があればと思って探していたのですが、見つからずずみません。)
13日(木)に、市P連(蕨市PTA連絡協議会)が本校を会場に開催されました。市内のPTA会長や校長先生が来校し、協議を行いました。
この協議会のために、中東小のPTA本部の方には、駐車場、会場設営、放送器具、当日の流れ等、たくさんの準備や計画をしたり、当日の運営をしたりしていただきました。たくさんの準備、そして、当日も遅くまでの協議会、本当にお世話になりました。
PTA本部の方にお礼を伝えたところ、「大変だったけど、子供(お子さん)がおうちのお手伝いをよくしてくれるから、私も支えられています」とのお話でした。
学校は、保護者の方々だけでなく、子供たちにも支えられているのだと感じました。本当にありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
キラリ読み聞かせ★
10月12~14日に、読み聞かせを行いました。
今回は、管理職や専科の教職員が担当しました。学年の実態に応じながら、読み手のカラーもでた選書でした。
例えば、理科専科‥ガリレオ・ガリレイのお話(挿絵がきれい!)、養護教諭…「はしれ!やきにくん」(食育につながるお話だそうです)などなど。
僕も1年生の教室で読みましたが、1年生がよくお話を聞き反応してくれて、読んでいても楽しかったです。(ちなみに「すてきな 3にんぐみ」と「へびのみこんだ なにのみこんだ」です。前者は内容が、後者はtupera tuperaさんの絵が好きです♪)
ぜひ、ご家庭でも読み聞かせを行ってみてください。
出でよ!化石!
6年生の理科「土地のつくりと変化」で地層の学習をしています。
今日は、ドライバーとハンマーを手に、化石の発掘に臨みました。本物の化石なので、子供たちも嬉しそうにしていました。残念ながら、収穫がなかったり、粉々にしてしまったりしている子もいましたが、こればかりは化石運&発掘スキルなので…。
いってらしゃい!
天候が心配されましたが、無事2年生が東武動物公園に向けて、出発しました。
学校に帰って来たら、どんな動物が印象的だったか聞いてみたいと思います。
2年生だからでしょうか、バスもかわいい♪
始まりは1947年
本日より、赤い羽根共同募金の取組が始まりました。多くの子供たちが、募金活動に協力してくれている姿が見られました。
14日(金)まで、朝の時間に児童会の児童が校長室前で募金を受け付けていますので、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
恭しく受け取る児童会の児童。こういうスタイルなのかな。
以下、赤い羽根共同募金HPより引用
「共同募金は、戦後間もない昭和22(1947)年に、市民が主体の民間運動として始まりました。
当初、戦後復興の一助として、被災した福祉施設を中心に支援が行われ、その後、法律(現在の「社会福祉法」)に基づき、地域福祉の推進のために活用されてきました。
社会の変化のなか、共同募金は、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、さまざまな地域福祉の課題解決に取り組む民間団体を応援する、「じぶんの町を良くするしくみ。」として、取り組まれています。」
じゃんけん王は、だれだ⁉
10月3日の1・6年生のペアを皮切りに、それぞれのペア学年とのゲーム集会が行われました。
じゃんけん列車を行い、ブロックのチャンピオンが決まりました。
他の学年との交流を通して、自分たちの学年の役割や責任を自覚し、今後の学校生活に生かしてくれるといいなと感じました。
ゲーム集会を計画・運営してくれた児童会の皆さんも、立派に運営していました。
※ゲーム集会を終えて教室に戻るときに、泣いている1年生に6年生が優しく声をかけて、トラブルを解決してくれている姿がありました。とても頼もしい姿でした。
顔は見えませんが、負けた子は絶望的な表情です。