学校ブログ
美しい音色が…
昨日、廊下を歩いていると美しい音色(山のポルカ)が聞こえてきました。
2年生の教室からでした。
2学期は学級担任が音楽の授業を行っています。机間指導しながら、一人一人に丁寧に指導をしていました。
僕は音楽の授業を行ったことがないので、先生方、すごいなぁと感心しながら見ていました。
※子供のころ、リコーダーを吹くと、たくさんのよだれが垂れてしまっていたので、つらかったです。リコーダーが悪かったのか、先生の教え方が悪かったのか。おそらく(というか確実に)僕の吹き方が悪かったんでしょうね。だらだらでした。
「見つけたよ、わたしの色水」
2年生の図工で「見つけたよ、わたしの色水」を学習しました。
色水をつくるだけでなく、どこに飾ったらきれいか考えたり、タブレットで撮影しコラージュしたりしました。
飾った様子飾った様子コラージュ作品コラージュ作品
1年生も砂場で実験?
先日の6年生に続き、1年生も中庭の砂場で・・・図工を行いました。
「さらさらどろどろいいきもち」という題材で、全身で砂の「さらさら」「どろどろ」を感じていました。
とても楽しそうな声が職員室まで届いていました。
さらさら~
このあと、水を入れてどろどろに。
パワーアップの会をひらこう!
1年1組の特別活動で学級会を行いました。
司会や黒板記録など、司会グループの子が役割を担ったり、理由を加えて自分の意見を発言したりしていました。
また、何のために「パワーアップの会」を行うのかを意識しながら話合いを進めていました。
オリジナルの遊び「りんごおに」を説明しているシーンです。
どこから来たの?
3年生の社会科の学習で「スーパーの品物は、どこから届くのか」、学習しました。
前日にお願いしたのにも関わらず、おうちからラベルや商品の袋を持ってきてもらい、調べ学習をすることができました。急なお願いにもご対応いただき、ありがとうございました。みんなの夕食も予想しながら、楽しい学習ができました。
学習を実際の生活と結びつけることで、学びが定着したり、意欲が高まったり、新たな疑問をもてたりします。ぜひ、学校でどんな授業をしたのか話したり、一緒にスーパー等で確認したりしていただければ幸いです。
心強い助っ人!
本日、5年生が家庭科の学習で初めて、ミシンを扱いました。
予想通り、ミシンの扱い方やボビンの巻き方などに苦戦していました。そんな中、心強い助っ人、「ミシンボランティア」の方々のお力を借りたことで、子供たちも安心して取り組むことができました。ありがとうございます。
引き続き、お世話になります。よろしくお願いします。
4年生「育ちゆくからだとわたし」
4年生の保健「育ちゆくからだとわたし」で養護教諭と連携し、授業を行いました。
変化する心身のこと、体の変化等は一人一人は異なること、健康に成長するためには食事・運動・休養・睡眠が大切なことを学びます。
これから思春期を迎え、心も複雑になってくる時期かと思います。(僕自身も反抗期とか面倒な子供だったと思います…)子供たちの自主性や思いを大切にし、寄り添っていけるようにしたいと思います。
筋肉をもりもりに!
体育委員による筋肉モリモリ運動が始まりました。
今日は、校庭で綱引きをしました!高学年の児童もとても楽しそうに取り組んでしました。
中東小のスポーツテストの結果からは、シャトルラン、ボール投げ、立ち幅跳びが課題となってます。握力、長座体前屈、上体起こしはよい記録でした。
これからも運動に親しんで、苦手なことを克服したり、得意なことをさらに伸長したりしてほしいと思います。
スポーツの秋到来!
一気に涼しくなり、過ごしやすく(肌寒いくらいに)なりました。
〇〇の秋、ということで何かに取り組むには適した季節になりました。
今日は中学年の朝運動でした。各学級の目標の回数を超えられるように、声を掛け合って長縄にチャレンジしました。
教頭先生も一生懸命縄を回してくれています。
5年生の砂遊び・・・ではなく、理科の学習です
先日までの大きな台風による被害が、日本各地から聞かれました。
5年生の理科「流れる水のはたらきと土地の変化」では、砂場に山や川をつくり、水が流れる様子や増水によって土地が浸食される様子などを学習しました。
生活と学びがつながる学習です。ぜひ、普段のニュースも科学的な視点で見聞きしてほしいなと思います。