学校ブログ
新しい一年生を招待する会
3月7日 6年生を送る会
3月7日に6年生を送る会が行われました。
1年生から5年生が今まで中央東小学校を引っ張ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生もそれに応えるための素晴らしい発表をしてくれました。
3年生 校外学習(歴史民俗資料館)
2月14日、3年生が蕨市の歴史民俗資料館に社会科見学で行きました。
社会の授業で学んでいる蕨市の昔の様子や歴史を体験的に学ぶことができました。
どの児童も真剣な眼差しで見学し、メモなどをたくさんとっていました。
2月19日 3年生クラブ見学
2月19日 3年生がクラブ見学を行いました。
来年度から始まるクラブ活動にワクワクした気持ちで見学していました。
6年生からはクラブの活動内容を詳しく説明してもらい、「早くクラブ活動をしたい」と言っている児童もたくさんいました。
2月17日 避難訓練
2月17日 地震を想定した避難訓練が実施されました。
掃除中の訓練は初めてでしたが、どの児童も先生の指示をしっかりと聞き、素早く行動に移すことができていました。
2月4日 6年生市内親善サッカー大会
2月4日 蕨市市内の6年生市内親善サッカー大会が行われました。
今まで練習してきた成果を発揮するともに、他校の児童との親睦を深めることができました。
1月29日 音楽朝会
1月29日 音楽朝会がオンラインで行われました。
今月の歌は英語の歌です。ALTの先生が正しい発音で見本を見せてくれたり、
代表の児童が手話のやり方を丁寧に教えてくれ、みんなが楽しそうに活動していました。
1月23日 6年生ハートフルクリニック
1月23日浦和レッズのハートフルクリニックの方々をお招きました。サッカーの楽しさやサッカーを通じて「思いやり」「協力」の大切さ等について学びました。大変貴重な時間を過ごすことができました。
1月14日 体育朝会
1月14日(火)体育朝会を行いました。
体育委員会のみなさんが八の字跳びの見本を全校児童に見せてくれました。
「自分たちも跳べるようになりたい!」という声が聞こえてきました。
これからの記録の伸びが楽しみですね。
1月10日 3年生競書会
1月10日(金)に3年生が競書会を行いました。
字のバランス等を意識しながら、静かな環境で集中して取り組むことができました。
12月17日 4年生校外学習
12月17日 4年生が鴻巣市にある防災学習センターと蔵造の町で有名な川越市に社会科見学に行きました。
防災センターでは、地震や火災などが起きたときに、どのような行動すべきか体験を通して学習しました。
川越市、小江戸と呼ばれる川越市をグループで見学しました。とても充実した1日となりました。
12月18日 表彰朝会
12月18日に2学期の表彰朝会が体育館で行われました。
夏休みや2学期に学習、芸術、スポーツ等で活躍した、頑張った友達に,校長先生から賞状を渡してもらいました。みんなで頑張った友達に「おめでとう」という気持ちを伝えられた会となりました。
3学期での活躍も楽しみにしています。
12月4日 5年生ミニバスケ大会
12月4日に5年生がしない親善ミニバスケットボール大会に参加しました。
どの児童も今まで練習してきた成果を発揮することができた。
12月2日 3年生消防署見学
12月2日 3年生の児童が蕨市消防署本部の見学を行いました。
消防署で働いている職員の方の思いや努力を学ぶことができました。
11月29日 1年生校外学習
11月29日、1年生の児童が足立区にある生動物園に行きました。
自然や動物に親しみことができ、生活科の学習活動を深めることができました。
11月7日 校外学習2年生
11月7日 2年生が東松山市の子ども動物園に行きました。
たくさんの動物たちに触れ合うことができ、充実した1日を過ごすことができました。
11月9日 校内音楽会
11月9日 校内音楽会 きらりコンサートが開催されました。
今日のために子供たちは一生懸命練習を重ねてきました。
始めは緊張した様子でしたが、どの子供たちも楽しんで音楽会に参加し、自分の力を発揮することが出来ました。
10月29日 消防訓練
10月29日、全校児童で避難訓練、3年生が消防訓練を行いました。
3年生は火事が起きたときの煙中体験や消防車の役割などを学習しました。
万が一に備え、真剣に訓練を受けていました。
10月23日 読み聞かせ
10月23日 朝の時間に教員による読み聞かせを行いました。
子供たちはどの先生が読み聞かせに来てくれるのか、ワクワクした気持ちで待っていました。
子供たちに少しでも本の楽しさを感じとってもらえれば嬉しいです。
10月23日 1・4年生交通安全教室
10月23日、1年生と4年生が交通安全教室を受講しました。
1年生は安全な横断歩道の渡り方、4年生は正しい自転車の乗り方を学びました。
事故がないよう交通ルールを守ってきましょう。
10月19日 運動会
10月19日(土)、天候が心配されましたが、無事、運動会を実施することができました。
どの子供たちも今までに練習してきた成果を発揮することができました。
10月9日 3年生蕨市内施設見学
10月9日3年生が蕨市内施設見学を行いました。
自分たちで電話をして予約を取り、蕨市内の各施設をグループで見学しました。
10月9日 5年生音楽鑑賞教室
10月9日に5年生が蕨市音楽家協会の方をお招きして音楽鑑賞教室が開かれました。
素晴らしい演奏に子供たちが感動し、音楽の良さを実感していました。
10月4日 運動会係活動
10月4日の6時間目に5,6年生による運動会係活動が行われました。
運動会を成功させるために、自分たちができることを一生懸命考えることができました。
運動会本番でみんなが活躍してくれることを期待しています。
10月1日 3年生スーパー見学
10月1日 3年生が近くのスーパーに見学に行きました。
お客さんが気持ちよく買い物ができるためのお店の工夫を考えることができました。
9月20日 蕨高校 交流事業
9月20日(金)中央東小学校に蕨高校の交流会が行われました。
蕨高校のお兄さん、お姉さんが中央東小学校に来てくれて一日一緒に過ごしました。
お兄さん、お姉さんにたくさん勉強を教えてもらったり、
遊んでもらったりして有意義な一日を過ごすことができました。
9月19日 3年生栄養指導
3年生が栄養士さんをお招きして栄養に関する授業を受けました。
バランスよく食事をすること、その年代にあった量を食べることの大切さを学びました。
8月30日 委員会活動
8月30日(金)2学期最初の委員会活動が行われました。
中東小がより良くなるために何ができるのかと真剣に話し合っていました。
2学期も中央東小学校を引っ張っていってください。
6月18日 児童集会
6月18日(火)体育館で児童集会が行われました。
外で遊ぼうスタンプラリーとあいさつ運動についてのお話がありました。
休み時間には外で元気に遊びましょう。
6月14日 公園探検(1年生)
6月14日、1年生が公園を探検しました。
気が付いたことをワークシートに書き込みながら楽しそうに学習していました。
6月12日 清掃活動(6年生)
6年生の家庭科の学習「クリーン大作戦」で掃除の仕方や工夫について勉強しました。
勉強したことを活用して1年生の教室や昇降口や体育館などを隅々まで奇麗に掃除をしてくれました。
6月11日 講話朝会
6月の校長会では、校長先生からきまりやルール、そしてマナーについてお話がありました。
みんなが気持ちよく生活するために思いやりをもって行動できるといいですね。
6月7日 第2回なかよしタイム
6月7日(金)本年度2回目のなかよしタイム(縦割り活動)が行われました。
今回は校庭・体育館・教室とグループごとに分かれて活動を行いました。
6年生が事前に計画的に準備をしていてくれたので、どのグループも楽しそうに活動することができました。
6月4日 プール開き(体育朝会)
6月4日(火) プール開き(体育朝会)を体育館で行いました。
体育委員会がクイズを出しながら、プールに入る時に注意することなど説明してくれました。
みんなが安全・安心し、楽しく学習できるようにしていきましょう。
5月24日(金)なかよしタイム
5月24日(金)本年度初めての「なかよしタイム」が行われました。
6年生が下級生のために、みんなが楽しめる活動を考えてくれました。
5月22日(水) 1・2年生 学校探検
5月22日(水曜日)、1年生の学校探検が行われました。
2年生のみなさんが優しく声をかけながら中央東小学校を案内してくれました。
5月21日 体育朝会
5月21日の朝の時間に全校児童が校庭に集まって体育朝会を行いました。
整列の仕方や中東っ子体操などのやり方をみんなで確認しました。
5月21日(火曜日)6年生プール清掃
6年生の児童が中東小のみんなのためにプールを隅々まで奇麗に清掃してくれました。
6年生のみなさんのおかげで、中東小のみんなが気持ちよく水泳学習することができます。
6年生のみなさん。ありがとうございました。
5月15日 こいのぼり集会
5月15・16日 修学旅行
5月15・16日 修学旅行で栃木県の日光市に行きました。
華厳の滝、湯滝の見学、戦場ヶ原のハイキング、日光東照宮見学など、充実した2日間を過ごすことができました・
S(修学旅行)A(安全に行動し)I(一致団結し)K(感謝を忘れず)O(思い出に残る)U(夢の2日間)
のスローガンの目標を達成するために児童が仲間を思いやり、協力して何後にも全力で取り組む姿がありました。
今回の経験を大切にし、これからの生活に活かしてほしいです。
4月26日 一年生を迎える会
4月26日(金)1年生を迎える会が行われました。
2年生~6年生は1年生に対する思いを上手に発表することができました。1年生の発表も心温まりました。
何か分からないことや困っていることがあったら、優しいお兄さん、お姉さんに何でも聞いてくださいね。
4月25日 避難訓練
4月25日(木)、避難訓練が行われました。
どの児童も万が一に備え、真剣に取り組んでいる様子でした。
4月19日(金)離任式
4月19日(金)離任式が行われました。
離任された先生方が中東小に戻ってきてくれました。
子供たちはこれまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。
4月8日 入学式
4月8日 入学式
4月8日 入学式が行われました。
1年生の立派な姿が素晴らしかったです。
入学式が終わった後に学校探検をしました。
職員室や保健室などの場所やトイレの使い方などをお勉強しました。
4月10日 委員会活動
4月10日 委員会活動
5年生は初めての委員会活動でドキドキしていました。
6年生は最高学年として5年生をリードして仕事をしていました。
とても頼もしかったです!!
5,6年生のみんなで協力して中東小を引っ張ってほしいです。
3月15日 一斉下校
本年度最後の一斉下校を実施しました。
緊急時に備え、色別で集団下校ができるようにしました。
3月15日 六年生奉仕活動
3月15日 六年生による奉仕活動を行いました。
廊下や階段、家庭科室などの掃除をしてくれました。
感謝の気持ちを込めながら、一生懸命に取り組む様子が素晴らしかったです。
3月7日 6年生を送る会
3月7日(木)6年生を送る会を行いました。
最高学年として今まで中東小を引っ張ってきた6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
2月14日 3年生クラブ活動見学
2月14日3年生がクラブの見学を行いました。
6年生の皆さんがクラブの内容を丁寧に説明してくれました。
3年生のみなさんは来年どんなクラブに入ろうかとワクワクしながら見学していました。
2月6日 募金活動
2月6日から3日間、1月1日に発生した能登半島地震の募金活動を行いました。
たくさんのご支援本当にありがとうございました。