2学期最初の委員会活動が行われました。
5年生6年生の児童が、中央東小学校がより良い学校になるために一生懸命に活動をしています。
2学期最初の委員会活動が行われました。
5年生6年生の児童が、中央東小学校がより良い学校になるために一生懸命に活動をしています。
9月30日(火)給食センターの方をお招きして、栄養に関する授業を行いました。
3つの栄養素を学び、バランスよく食事をとることの大切さを学びました。
9月29日(月) 3名の音楽家の方をお招きして音楽鑑賞会が行われました。
ピアノとサックスに合わせた綺麗な歌声が音楽室に響きわたりました。
生の演奏を間近で観ることができ、音楽の楽しさを味わうことができました。
9月22日(月)3年生が社会科見学に行きました。
実際にスーパーで働く人々の仕事内容や工夫について学習してきました。
普段は入れないお店のバックヤードの中も見学させていただき、目を輝かせながら学習している様子でした。
9月16日(火)体育館で音楽朝会が行われました。
なかよしグループごとに集まり、中東っ子スポーツフェスティバルの応援歌の練習をしました。
大きな声が体育館に響きわたりました。本番が今からとても楽しみです。
9月9日(火)体育館で児童集会が行われました。
体育館になかよしグループごとに集まり、6年生がリーダーとなって活動をしました。
初めての取組でしたが、児童会や6年生が先頭に立って運営・進行してくれました。
9月8日(火)蕨警察署の方をお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。
薬物の身体への有害性など学習しました。真剣な眼差しで話を聞いていました。
8月29日(金)始業式
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。子供たちからは、夏休みで楽しかったことなどたくさんお話を聞けました。
2学期も目標をもって充実した日々を過ごしてほしいです。
児童代表の言葉では1学期に頑張ったこと、二学期頑張りたいことを立派に発表することができました。
図書委員会からは今月の生活目標「進んで読書しよう」についてお話していただきました。
先週、低学年読書50冊、高学年5000ページ表彰が校長室で行われました。
夏休みもたくさん本を読めるといいですね。
7月4日(金)蕨警察署の方をお招きして、不審者対応訓練を実施しました。
災害や不審者による事件はいつどこで何があるか分かりません。
あらゆる想定をし、万が一起こった時のために、真剣に訓練を行いました。