学校ブログ

授業参観(1・4・5年生)

本日は1・4・5年生の授業参観・懇談会です。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。

ご覧いただき、普段の授業の様子を感じてもらえれば幸いです。

2/21② ゲストティーチャ―

5年生の理科「生命のつながり」の学習で、ゲストティーチャーが来校しました。

事前に考えておいた質問に答えてもらったり、実際に赤ちゃんを見たりすることができ、よい体験になりました。

5年生からも、「かわいい~」という声も聞かれました。

中村先生、赤ちゃんを連れてきていただき、ありがとうございました!とても幸せそうでした♪

2/21① 初!

6年生が小学校生活で初めての調理実習(ジャーマンポテト)を行いました。

ジャガイモの皮をむいたり、包丁を使って食材を切ったり、初々しい感じでした。

また、班によっては、片付けも並行して行う様子も見られ、手際の良さも感じられました。

班長会議

来年度の下校班の編成のため、5年生を中心に班長会議を行いました。

まずはじめに、それぞれの下校班で班長を決めました。その後、班長の仕事を確認し、次回の下校班編成・一斉下校に備えます。

少しずつ、来年度の組織に移行していき、高学年になる自覚が芽生えていくことと思います。

小学校最後の

6年生にとって小学校最後の授業参観が行われました。

保護者のみなさまにおかれましては、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

2時間目、1組は社会、2組は理科でした。

子供たちに大人気の

今日の給食は、子供たちに人気の揚げパンでした。

口の周りを汚さずに食べられたかしら。きな粉揚げパンもおいしいですね。

他には、「ABCスープ」も子供たちに人気です。

揚げパンピースの女子たち

学校のブログに載せるね、と伝えると「よっしゃ、有名になれる!」と喜ぶ揚げパン男子

どれにしようかな

今日のクラブは、3年生が見学に行きました。

3年生が行くと、クラブ長がクラブの活動内容を説明してくれました。4~6年生は、いつもより緊張しながら活動していました。
3年生は、各クラブがどんな活動をしているか見学したことを参考に、来年度のクラブを選択します。

もうすぐかしら。さくら。

4年生の音楽の授業でお箏の体験をしました。

爪をつけて、「さくら さくら。」を演奏しました。子供たちは、貴重な経験をし、楽しそうな様子でした。

しかし、この曲を聞くと、鰻屋さんを連想するのは僕だけでしょうか…。

 

展示替えしました

校内の図工作品の展示替えをしました。

職員階段には、展覧会に出品された作品が展示されています。ご来校の際に、ぜひご覧ください。

2月10日① 子供と大人では…

朝から雪が降り、子供たちは嬉しそうです!
雪だるまをつくったり、雪玉を投げたり(先生にも。ここぞとばかりに?)して楽しそうでした。
積もるといいなあと子供たち。かんべんしてくれと大人たち。