2022年11月の記事一覧

キガリからこんにちは

「キガリ」がどこの首都か、ご存じでしょうか。国旗はこちらです。(正解は、最下部にあります)

29日、5年生の総合の学習で、青年海外協力隊としてキガリで活動している石井先生とオンラインで学習をしました。

環境問題に関わることとして、キガリはごみの分別がないこと、月に1回ゴミ拾い運動を行っていること、町全体がきれいなことなど、お話をしていただきました。

外国の様子を直接聞くことができ、よい経験になったことと思います。

日本の中古車がよく走っています!

クイズにも挑戦。

石井先生がいらっしゃる国は、「ルワンダ」でした!

 

しじみに一票です。

25日(金)に給食センターの方が来校し、5年生に栄養指導を行いました。朝ごはんを食べることで、3つのスイッチ(頭・体・おなか)が入るということを学びました。その後、よりよい朝ごはんを食べるために、自分たちにできることを考えていました。

28日(月)は5年2組の家庭科の学習で「お米」「みそ」について、学習しました。これから、調理実習にもつながる単元なので、子供たちも意欲的でした。

ご家庭でみそ汁は、飲まれていますか。僕は、しじみの味噌汁が好きです。なめこもおいしいです。

委員会発表

今日の朝会では、掲示委員会と図書委員会の委員会発表を行いました。

掲示委員会はスライドを、図書委員会は動画を活用して、オンラインで委員会の活動を紹介したり、全校児童へのお願いを伝えたりしました。

司会を務める児童会役員です♪

燃え上がれ~♪燃え上がれ~♪

キャンプファイアでは、ありません。

5年生の総合の学習です。5年生の総合で、環境について学習しています。そのまとめとして、さまざま企業でも環境を守る取組をしていることを学びました。

その一つとして、エコプラ(プラモデルの枠の部分を再利用しています)を作っているバンダイナムコさんの取組を体験しました。

悪戦苦闘しながら、完成を目指していました。

授業風景

1年生の図工「はことはこを くみあわせて」です。今日は、1年1組で授業をしていました。

テープを輪っかにしたり、円柱をタコさん開き(僕が今、命名しました。)したりして、箱と箱をくっつけて作品をつくっていました。

2年生の国語「おもちゃの作り方をせつめいしよう」では、「まず」、「つぎに」、といったような順序を示すような言葉を使って、自分が選んだおもちゃの作り方を書いていました。文を書くときには、「だれに伝えるのか」をはっきりさせることが大切です。今回は、「おかあさん」や「かぞく」に向けて、書いている子が多かったようです。

ドッジボール 対 ソフトボール!

どちらが重いでしょうか。

3年生の算数「重さをはかって表そう」の学習が始まりました。

大きさや形は重さに関係するのか。持って比べればわかるのか。

子供たちは、これまでの生活経験を基に考えていました。1時間目となる今日は、お手製天秤を作って、身近な文房具の重さを量っていました。

今日はたくさんの来校者が!

本日は、蕨高校生との交流、音楽家派遣授業(6年生)、試走があり、たくさんの来校者で学校がにぎやかになりました。

高校生との交流は、コロナ禍以降初ということもあり、子供たちもとても楽しそうにしていました。勉強を教えてもらったり、一緒に試走をしたり、休み時間に遊んだり、楽しい一日になったことと思います。

音楽家派遣授業では、ピアノやサックスの音色や素敵な歌声を味わえる、貴重な時間となりました。

本日は3つの学年で試走が行われました。すでに実施した学年でもそうですが、保護者の皆様のご協力に、大変感謝しています。寒い中、児童の安全な試走を見守っていただき、ありがとうございます。

 

ボルト選手より速い?

5年生の算数の学習で、「単位量あたりの大きさ」について学習しています。その中で、「速さ」について学習しました。

動画の中のボルト選手は19.19秒で走っていました。その後、みんなのスポーツテストの結果を聞くと、「あれ、じゃあみんなの方が速くない?」と先生。

すると、5年生のみんなは「いやいや!距離が違うから!」と。そう、ボルト選手は200m、みんなは50m。距離をそろえないといけないね、と授業が進んでいきました。

箱+箱=?

1年生の図工「はことはこを くみあわせて」の学習です。

いろいろな紙箱の組み合わせを試し、形や色の特徴を生かして表したいことを考えました。また、「くっつけの技」も学習しましたので、それらの技も生かして、すてきな作品をつくってほしいなと思います。

ご家庭で、たくさんの箱をご準備いただき、ありがとうございました。

吾輩は兎である。名前は…

チョコちゃんです。

飼育委員の児童やボランティアの方が毎日お世話をしてくれています。

雨の日も、寒い日も、いつもえさや水を替えたり、掃除をしたりしてくれています。

もこもこふわふわでかわいいです。

地震・火災想定の避難訓練を実施しました

昨日も茨城県で大きな地震がありました。

今日は、「いつ、どこにいても落ち着いて避難できること」を目指して、お知らせをせずに避難訓練を行いました。

担任の先生の指示を聞いて、避難することができました。

皆既月食、きれいでしたね

昨日の皆既月食は、校内でも話題になっていました。肉眼できれいに見られたでしょうか。ぼやけませんでしたか。

そう、やはり視力・目は大切です。

そこで、今週の火曜日から保健委員会の取組で視力検査キャンペーンを実施しています。

視力を測定することで、自分の視力を知ったり、自分にあった眼鏡を用意してもらったりして、視力や目の健康に興味をもってほしいなと思います。

ポスターもインパクトがあってすてきです。

受付。いらっしゃいませ~

今年度初、集合型講話朝会

8日、今年度初めての集合型講話朝会を行いました。

全児童が集まることで、集団行動をより意識したり、中・高学年が整列や話の聞き方等の手本になろうと自覚をもったりするよさがありました。

また、表彰も行われ、壇上で賞状を受け取る児童だけでなく、呼名をされる児童も嬉しそうにしている姿が印象低でした。

ご協力、ありがとうございました。

天気にも恵まれ、運動会を無事終えることができました。

これまでお子さんの体調管理や衣装等の準備などで大変お世話になりました。

本日の運動会では、これまでの練習の成果を存分に発揮することができたのではないかなと思います。僕は、子供たちが徒競走で全力で走る姿や表現運動で楽しそうに踊る姿が印象的でした。

また、高学年の子供たちは、係の活動もありました。どの係も大切なものであり、どれかが欠けてしまうと運動会は成り立ちません。これまでの準備や本番の活動も本当によくがんばっていました。

最後に、保護者の皆様におかれましても、片付けや受付など、本当にお世話になりました。子供たちの係活動と同じように、保護者の皆様のご協力がなくては、運動会の運営は困難になってしまいます。大変感謝しております。

運動会は今日で終了ですが、引き続き、学校の教育活動は続きます。これからも学校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。

いよいよ明日です!

全校児童が集まっての運動会が、いよいよ明日、3年ぶりに開催されます。

これまでの練習の成果や当日一生懸命取り組む姿を、ぜひご覧ください。

入退場門などが設置されると、運動会感がよくでます。

また、受付等のお手伝いのご協力もありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。

 

机の脚を対角線でつかんで避難

本日10時に、市内で緊急地震速報の訓練が行われました。

放送に合わせて、児童もすばやく、そして静かに机の下にもぐり、教師の指示をしっかりと聞いていました。

立派な態度でした。

練習も大詰め!

運動会まで残りわずかとなりました。

どの学年も完成度を高めるために、練習に励んでいます。

引き続き、体調管理に気を付けていただき、元気に運動会を迎えられるようにしてください。