学校ブログ
子供たちに大人気の
今日の給食は、子供たちに人気の揚げパンでした。
口の周りを汚さずに食べられたかしら。きな粉揚げパンもおいしいですね。
他には、「ABCスープ」も子供たちに人気です。
揚げパンピースの女子たち
学校のブログに載せるね、と伝えると「よっしゃ、有名になれる!」と喜ぶ揚げパン男子
どれにしようかな
今日のクラブは、3年生が見学に行きました。
3年生が行くと、クラブ長がクラブの活動内容を説明してくれました。4~6年生は、いつもより緊張しながら活動していました。
3年生は、各クラブがどんな活動をしているか見学したことを参考に、来年度のクラブを選択します。
もうすぐかしら。さくら。
4年生の音楽の授業でお箏の体験をしました。
爪をつけて、「さくら さくら。」を演奏しました。子供たちは、貴重な経験をし、楽しそうな様子でした。
しかし、この曲を聞くと、鰻屋さんを連想するのは僕だけでしょうか…。
展示替えしました
校内の図工作品の展示替えをしました。
職員階段には、展覧会に出品された作品が展示されています。ご来校の際に、ぜひご覧ください。
2月10日① 子供と大人では…
朝から雪が降り、子供たちは嬉しそうです!
雪だるまをつくったり、雪玉を投げたり(先生にも。ここぞとばかりに?)して楽しそうでした。
積もるといいなあと子供たち。かんべんしてくれと大人たち。
2月10日② 勇気のいる技
4年生の体育では、跳び箱運動を行いました。4年生は台上前転に取り組みます。勇気がいる技ですが、いろんな場で練習を重ね、多くの子が合格をもらっていました。
2月9日② だめ!ぜったい!
講師に学校医の庄先生をお招きし、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が実施されました。保健の授業でも学ぶ、たばこやお酒、薬物の害についてより深く理解できたのではないかと思います。
2月9日① 自分たちで、いじめのない明るい学校を!
8日、蕨市いじめのない明るい学校づくり会議が行われました。中東小からは児童会の代表児童が参加し、リモート会議で中東小の取組などを話しました。
いじめをなくすために、蕨市の子供たちが主体的に取り組む会議でした。児童会の児童も、自分たちの取組をじょうずに説明することができました。
自分で考えて避難を
20分休み中の地震発生を想定した避難訓練を実施しました。
自分がいる場所に応じて避難する訓練でしたが、普段と違う場所での避難ということもあり、戸惑う児童も見られました。
継続して訓練を行うことで、自分で考えて行動・避難できる力を身に付けてほしいなと思います。
体育館で、なわとび検定中の児童は、体育館の中央に避難
教室で過ごしていた児童は、机の下へ避難
サッカー親善大会
6年生が、サッカー親善大会を行いました。
1組が中東小で、2組が南小で他校の児童と試合をしました。
中東小で審判をしましたが、仲間を思いやったり、フェアにジャッジしたりして、スポーツマンシップに則って試合をする姿が立派でした。
来年、同じ中学校になる子も多いと思います。あ、サッカー大会のときの子だ!ということもあるかもしれませんね。
代表の言葉では、落ち着いて、はきはきおお話していて、すばらしかったです。
1mより長いものを測るには(2年生)・かずさがし(1年生)
2年生の算数の学習で、1mについて学びました。これまでに、実際に1m物差しを使って、1mとはどのくらいの長さなのかを体験していました。今日は発展的な学習として、1mよりも長い長さを測ろうということで、3m物差しを作成しました。
1年生は、かずさがしビンゴをしました。学校内にあるものの数を数えながら、ビンゴに取り組んでいました。
2/3② 「ふわふわことば」と「ちくちくことば」
1年生の学級活動:ライフスキルの授業で「ふわふわことば」と「ちくちくことば」を学習しました。
言われてうれしい言葉や嫌な言葉のアンケートをとり、言われたらどんな気持ちになるのかな、と意見を交流しました。その後、ロールプレイをしたり、相手の気持ちをたずねたりしながら、「ふわふわことば」のよさや大切さを学びました。
相手がどんな気持ちになるか、どんな気持ちなのかを考えることは、人間関係を構築していく上でとても大切です。これからも、道徳やライフスキル等の授業や学校生活の中で、学んでいってほしいと思います。
文字を見るだけでも、うれしい気持ちになったり、いやな気持になったりしますね。
ロールプレイの様子
※1年生の掲示物です。とても惹かれたので、ご紹介します♪
2/3① 新入学児童保護者説明会でデビュー
新入学児童の保護者のみなさま、本日は、お忙しい中、新入学児童保護者説明会にご来校いただき、ありがとうございました。
さて、その説明会でデビューしたのが、「書画カメラ」です!
こちらは、今年度、ベルマークで購入していただいたものです。様々なPTA活動の一つとしてベルマーク集めに取り組んでいただいたPTA本部の方々、ベルマーク集めに取り組んでいただいた保護者の方々、そしてサポートボランティアでベルマーク集計に参加していただいたボランティアの方々。たくさんのご協力のおかげで、教育活動がよりよいものになっていることを実感しています。本当にありがとうございました。
他にも、購入していただいたものがありますので、今後紹介していきます!
資料などを映しています。
懐かしのリボン選び
季節を感じること
先日、とても寒い日に、プールに氷が張っていました。子供たちは渡り廊下からその様子を眺め、寒さを感じていました。
また、最近では、駐輪所の近くの梅が咲き始めました。少しずつ春が近づいてきているのが感じられます。
2月1日② 親善試合に向けて
7日(火)の市内親善サッカー大会に向けて、6年生の体育の授業でもサッカーの学習をしています。
ハートフルサッカーで学んだことを生かして、積極的に、楽しくプレーしている姿も見られます。
ゴールを決めた様子です。このあと、熱狂のワールドカップを彷彿とさせるパフォーマンスをしていました。
2月1日① むかし、むかし…
1年生の生活科でむかし遊びにチャレンジしました。
竹馬、羽子板、たけとんぼなど、初めはうまくできなくても、何度も挑戦しているうちにできるようになりました。
体や手を使う遊びをたくさん経験して、身体感覚を身に付けるなどしてほしいなと思います。
何をしているのでしょうか。
延期になっていたゲーム集会(2・5年生)が昨日実施されました。
上の学年の子が、ペアの子に優しく接する姿が見られ、異学年交流のよさを感じました。
また、児童会の子も、回数を重ねるたびに運営の仕方や話し方が上手になっていました。
5年生校外学習
27日(金)に実施した5年生の校外学習の様子です。
藍染体験では、実施するたびに、布を水の底に落としてしまう子がいるので、心配でしたが、どうだったのでしょうか。模様がどれもすてきですね!
土日をはさんで、手はきれいになったかな?
1/27② より遠くへ!
3年生の学習で、走り幅跳びを学習しています。
強く踏み切って高く跳んだり、両足で着地したりして、目標をもって取り組んでいます。
1/27① 今度こそ!
5年生が、2学期から延期になっていた校外学習に出発しました。
藍染体験をしたり、外郭放水路で防災について学んだりする予定です。
1/26② 警察の方がいらっしゃいました
蕨警察署より警察の方をお招きして、警察官のお仕事についてお話をしていただきました。
警察官と言っても様々な活動を行っていることを、3年生の児童がお話を聞いたり、動画を見たりして学習しました。
事前に提出していた質問にも答えていただき、警察官の仕事について、深く知ることができたようです。
1/26① 委員会発表
本日の児童朝会では、放送委員会と給食委員会がオンラインで発表しました。
どちらの委員会も準備をしっかりして、活動内容や全校児童に伝えたいことを発表しました。
できたらいいな こんなこと
1年生図工「できたらいいな こんなこと」では、共同絵の具を使って、絵を描きました。
写真を撮っていると、「これがペンギンで…」や「これは、パラシュートで…」といったように、お話を教えてくれました。絵を描きながら、いろいろなことを想像したり、考えたりしていて、すてきだなと感じました。
作品を持ち帰りましたら、たくさんお話を聞いてみてください。
校内書き初め展
23日から校内書き初め展が行われ、子供たちが一所懸命に書いた書き初めが掲示されています。
低学年はフェルトペンで、3年生以上は筆で書きました。
1/23② あしたへ ジャンプ(2年生)
2年生の生活科で「あしたへ ジャンプ」という学習をしました。
小学校に入ってから成長したことをグループで発表しました。その後、友達へ、「すごいね・ありがとうカード」を書きました。
このあと、なぜ成長することができたのか、考える学習につながります。
タブレットを使って資料をつくったり、発表したりする姿がすばらしかったです。
1/23① うまく伝わるでしょうか
昼休みにゲーム集会が行われました。今日は1・6年生のペアで活動しました。
ペアのお友達と一緒に活動できるのもあとわずかです。最後まで楽しく過ごしてください♪
※ゲームは「ジェスチャー伝言ゲーム」でした。
新しい環境に向けて
多くの6年生が進学する第一中学校の見学に出発しました。
中学校は、どんなところなのかとドキドキしながら(あまりドキドキしていないのかな、写真を見ると)出発しました。
1/19② ホップ!ステップ!
ホップ・ステップ・わらびっ子事業(キャリア教育)として、ギタリストの堤 千花さんをお招きして、お話をしていただきました。
「一日5分でもよいので、毎日続けると必ず力になること」や「姿勢をよくすることの大切さ」などをお話しいただきました。昨日の落合キャプテンのお話と通じるところもあり、運動も音楽も大切なことは共通しているということも感じられたのではないかと思います。
1/19① 本日よりオープンです!
本日より、3学期の図書室の利用が開始しました。
図書支援員さんが製作してくださいった「おみくじ」もあります!
3学期も、進んで読書に取り組みましょう。
今日の運勢はいかに…。どきどき。
げっ!・・・。
「わさび」と「キムチ」、どちらが好きですか?
18日、6年生を対象にして、浦和レッズハートフルサッカーが行われました。
1時間目は、落合キャプテンの講義、2・3時間目は学級ごとにサッカーをしました。
講義では、「思いやり」、「礼儀」、「一生懸命さ」など、落合キャプテンのこれまでの経験から、大切なことをお話しいただきました。
そのお話を受けて、実際にサッカーをしました。友達を思いやってプレーしたり、みんなで楽しく一生懸命応援したりする姿が見られ、とても楽しそうでした。
ビブスカラーが緑とオレンジだったので、チーム名は、「わさび」と「キムチ」でした。どちらもおいしいです。
落合キャプテンのお話
ボール遊びでも、相手がとりやすいように♪
試合を開始します!
ゴールを決めたら、みんなで喜ぶ❤
「自分を知る」
2年生のライフスキル教育の授業で「自分を知る」という学習をしました。明日以降、他学級も授業を行います。
自分で考える「自分のいいところ」と周りから見た「自分のいいところ」を知り、自分のいいところはいくつもあることや周りからの見え方等について学びます。
友達から「自分のいいところ」を伝えてもらい、うれしそうな様子でした。
練習の成果を発揮し、記録をのばそう!
今日から2月10日(金)まで、20分休みになわとび検定を実施しています。
冬休みなどに練習した成果を発揮して、記録をのばしてほしいと思います。
今日の学習
今日は中学年が体育館で競書会を行いました。3年生にとっては、初めての競書会です。広い体育館で、一生懸命書いていました。
4年生は、版画に取り組みました。刷った後、紙をめくるときのどきどきが版画の楽しみの一つでもあります。一生懸命彫った版が、キレイに刷り上がり、満足そうな様子でした。
5年生は、調理実習でみそ汁を作りました。煮干しから出汁をとったり、油揚げの油抜きをしたり、普段はなかなかできない経験をすることができました。
2年生も、教室で書き初めをしました。来年からは、習字での書き初めになります。子供たちも楽しみにしていました。
一筆入魂!競書会(高学年)
12日、体育館で競書会を行いました。
冬休み中に練習した成果を発揮したり、集中して取り組んだりする様子が見られました。
1年間のまとめの学期、3学期がスタート!
10日、3学期の始業式をオンラインで行いました。
3学期初日でしたが、良い姿勢で話を聞けている児童が多かったです。
児童代表の言葉では、5年生が話をしてくれました。最高学年に向け、3学期の目標を具体的に話していました。とても堂々とした話し方で、頼もしさを感じました。
また、10日には、一斉下校もありました。5・6年生の班長さんが1年生を迎えに行き、集団で下校することができました。
新しいお友達も転入してきました。よろしくね。1年生を迎えに来た班長さんたち
2学期も学校教育活動に、ご協力とご理解をいただき、ありがとうございました。
本日、終業式を迎え、2学期が終了しました。
どの学年でも行事が多い学期でしたが、保護者の皆様のご協力とご理解のおかげで、充実した教育活動を行うことができました。
以下、学校評価アンケートからの引用です。(掲載の許可を得ています)
「今年の運動会はとても観覧しやすかったです。去年から改善して頂き本当に感謝です。こどもの観覧席のうしろまで開放していただき、動線もとてもよかったと思います。中東小の運動会観覧は7年目ですが、一番見やすかったです。朝から敷物敷くために並ばなくてよいし、いいこと尽くめです。見学の受付して頂いたPTAの方々にも感謝したいです。ボランティアでしょうか?」
行事が少しずつできるようになってきたことで、これまで以上にPTA本部の方々をはじめ、保護者の皆様のご協力のありがたさを感じました。また、こうして、ボランティアの方々の協力にもお気づきになってくださる保護者の方もいらっしゃることを実感し、ますます嬉しく思います。
なお、学校評価アンケートの結果等の公表は3学期に行います。
3学期は1年間のまとめとなる学期です。引き続き、ご協力をいただくことも多くなるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、よいお年をお迎えください。
大掃除!
終業式を明日に控え、大掃除を行いました。
12月に入り無言清掃を意識してきましたが、大掃除でも静かに掃除する児童が多かったです。
3学期、きれいな教室でスタートできるので、気持ちがいいですね。
教室が広く感じますね!
寒さを感じて
1年生がチューリップの球根植えをしました。
「きれいに咲いてね!」という声が職員室まで聞こえてきました。
寒さを当てることでチューリップは成長するので、「寒さ」というものもまた大切なものですね。
ライフスキル教育(5年生)
ライフスキル教育を実践し、自己肯定感や自己効力感を高める授業を全学年で行っています。
昨日は、5年生が授業を行いました。
「ほめ方のポイント」を参考に、3日間、友達のことを観察しました。
そこで発見した友達のよいところを、背中に貼られた紙に書いていきます。
ほめ方のポイント
スキンシップも大切な要素です♪書かれたことを読んでいます。「心がぽかぽかします」という感想がたくさん聞かれました。
泳げなくなることはないと思うのですが
現在、昇降口・げた箱に「ほめほめの木」が掲示されています。人権週間からの取組です。
友達のよい行動やがんばっていることを見つけて、「ほめほめの実」に書いて貼ります。
自分のことを書いてもらったり、友達の良いところに目を向けたりして、児童同士が互いに認め合える学校になってほしいと思います。
12月16日② テッテレー
みなさんは、「こんなものがあったらいいな、たのしいだろうな、便利だろうな」というものはありますか。
6年生の図工で、「夢の新製品」に取り組んでいます。オリジナルの新製品を考え、身近な材料を使って実際に製作します。自由に発想したり、実際に形にしたりと、とてもたのしい題材です。
どんな新製品をつくっているのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。
写真は「フライリュック」と「リサイクルマン」です。
身近な材料で細かいところまでつくったり、設定を考えたりしていました。
僕なら…
「無成長シャンプー」このシャンプーで髪を洗うと、毛が伸びない。今がベスト!というところで髪の長さを止められます。
「つやつやぽかぽかハンドクリーム」このハンドクリームを塗ると、爪も肌もつやつやに。しかも、ぽかぽかするので、冷え症にもいい。心もぽかぽかして人にやさしくできます。手を洗ってもぬらぬらしません。フローラルの香り。
ちょっと「夢」が足らないですかね…。
12月16日① 「1ねん3くみはかせになろう」
自分の好きなことを紹介したり、友達のことを聞いたりする活動を通して、自分と友達の違いに気付きました。感じ方や考え方など、多様性に触れるとともに、交流を通して自分や友達のことを深く知ることができたようです。
交流もたのしそうでした。
その後、お友達紹介もしました。
12月15日② 初めての…
3年生が初めての書き初めにチャレンジしました。机で書くときと感じが違うようでしたが、楽しそうに書いていました。
12月15日① レレレのレ
5年生が落ち葉掃きを…。
いえ、図工「地球は大きなキャンパスだ」で造形遊びをしました。
身近にある自然の材料や場所の特徴を生かして活動します。高学年は、材料だけでなく、場所や空間を生かすことも求められています。落ち葉をつるしたり、蔓を木に巻いたりする活動も見られました。
12月14日② 校外学習の様子(4年生)
先日、校外学習に行った4年生の様子です。
12月14日① スタンプ スタンプ!
1年生の図工「スタンプ スタンプ!」で、身近な道具や身体を使ってスタンプ遊びをしました。今日の活動が、学年が上がった時に、版で表す活動につながっていきます。
算数等と同じように、図工も学びを積み重ねていきます。
12月13日② 2学期読書賞の表彰が始まりました。
本日から、2学期の読書賞の表彰が始まりました。
今日は、50冊を読み終えた1年生が、校長室で表彰を受けました。
冬休み、3書きもたくさんの本を読みましょう。
12月13日① 先生方に向けて、ピザづくり!カワバンガ!
4年生の外国語活動で、先生たちにピザをつくろう、という活動を行いました。
身近な食べ物から、色味や栄養バランスを考えてピザをつくり、作ったピザをみんなの前で発表しました。
美味しそうなピザから個性的なピザまであり、一人一人一生懸命説明していました。
冬休み期間中の本の貸し出しが始まりました
今日から、冬休み中の本の貸し出しが始まりました。
冬の本コーナーもあります!冬休み中も、たくさんの本に触れましょう!
出発。どすこい。
4年生が利根大堰(おおぜき)、さきたま古墳、さきたま史跡の博物館、見沼通船堀に向けて出発しました。
気温は低いですが、天気には恵まれました!
授業で学んだことを、実際に確認し、学びを深化させてきてほしいです。