学校ブログ

お祝い 新年のご挨拶

謹んで新春をお祝い申し上げます。
旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。今年のお正月はご家族で楽しくお過ごしのことと存じます。

本年もお子様をはじめ、御家族の皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。

お祝い よいお年をお迎えください

 特別日課4時間が終わり、先ほど児童が下校しました。

 「よいお年を~!」とあいさつをする子供たち。冬休みに向けた期待が笑顔から伝わってきました。

 安全で健康な冬休みをお過ごしいただき、よいお年をお迎えください。

お祝い 第2学期 終業式

 朝の時間に第2学期の終業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、今年は終業式等を放送で行っています。各教室ではきちんと姿勢を正して、校長先生の話を聞く子供たちの様子が見られました。

4年1組

4年2組

 校長先生からは、次のような話がありました。

2学期の皆さんの様子を『あ・い・う・え・お』で振り返ってみたいと思います。できたのか、どうかをぜひ一緒に振り返ってみましょう。

 『あ』『挨拶・返事』のあです。先生方だけでなく、登下校の安全を見守っていただいた方々へ、そして友達へ明るい気持ちのよいあいさつをすることができましたか。名前をよばれたとき、はっきり返事ができましたか。

 『い』『一生懸命』のいです。2学期の始業式では、目標をもち、1日1日コツコツとあきらべずにがんばりましょうという話をしました。目標達成に向けて、一生懸命がんばりましたか。達成できたことは自信として、できなかった目標は、達成に向けて努力を続けましょう。

 『う』『運動』のうです。2学期は、体育の授業や朝運動、休み時間で運動する機会がありました。進んで体を動かすことができましたか。そして、今ではなわとび検定の取組みが行われています。校庭ではたくさんのお友達が練習する姿が見られました。ぜひ、自分の目標、そして『なわとびマスター』を目指して、冬休みもなわとびに挑戦してください。合わせて、冬休みも『早寝・早起き・朝ご飯』、『手洗い・うがい』、そして『マスクの着用』を続けましょう。

 『え』『笑顔』のえ。笑顔いっぱいに過ごすことができましたか。笑顔は、心と体が健康な証拠です。そして、笑顔は心の栄養になります。3学期も笑顔を忘れずに過ごしてください。

 『お』『お手伝い』のお。学級には当番活動や係活動があります。掃除もあります。5・6年生になると、委員会活動など学校のための仕事も増えてきます。それらのことを進んで行うことができましたか。また、この冬休み中、大掃除をするお家も多いと思います。ぜひ、進んでお手伝いをしましょう。

 

 

 2学期の振り返り『あ』から『お』までを、できていなかった人は、まだ12月31日までの3日間で、できなかったところを少しでもなくして、笑顔で新年を迎えられるようにしましょう。

 

 冬休みを大きな事故に巻き込まれることなく安全に、そして充実した毎日を過ごし、1月8日、『元気いっぱい、やる気いっぱい、笑顔いっぱい』の皆さんと会えることを楽しみにしています。

 ※一部抜粋6年2組6年1組

6年3組

大掃除

 全校児童で大掃除を行いました。みんなで一生懸命に掃除をして、1年の汚れをきれいに落としました。

 午後は、教職員で各教室をワックスがけをしたり、校庭に塩カルを散布したりしました。すっきりした環境で新しい年を迎えようと思います。

 

 

鉛筆 4・5年生 競書会

 4年生と5年生が競書会を行いました。心を落ち着かさせて、美しい文字を書くようにがんばりました。

鉛筆 3・6年生 競書会

6年生と3年生が競書会を行いました。3年生とっては初めての競書会。6年生にとっては小学校最後の競書会となりました。

 

遠足 3年生 校外学習『消防施設見学』

 3年生は社会科の学習で『消防施設や設備』について学習しています。今日は、学区内にある『消防施設や設備』が、どこに、どのようにあるかを見て回りました。

音楽 6年生 音楽家派遣事業

 

 中東小6年生児童にプロの音楽家の演奏を聴く機会や指導を受ける機会を設けました。身近に音楽に親しむことや素晴らしい音楽に触れることが目的です。

 素晴らしい演奏に魅了された時間を過ごすことができました。

 

美術・図工 1年生 図画工作科『さわってかくの きもちいい』

 1年1組では、図画工作科で『さわってかくの きもちいい』という題材の学習をしました。

 液体ねんど(白色)に絵の具をまぜて、粘土の感触を確かめながら、色の重なりや描き方をくふうしました。みんな楽しそうに学習していました。

 

体育・スポーツ なわとび練習

20分休みなどに活用できるジャンピングボードが出ています。毎朝、体育委員会の児童が出してくれています。おかげで、休み時間にはたくさんの児童が使用しています。